神無月

こんにちは❗
台風続きのまま10月を迎えましたが、飛び石の様に秋らしい陽射しが有難い日もありましたね⁉
曇天続き!皆様のを中にも何となく疲れやすく、眠気や不眠、気力低下を感じておられる方も少なくないようです。
このコラム❗お口のコラム改めて季節のコラムが良いかも知れませんね✨
 私達は通常、朝起きて活動し、夜眠るのサイクルを繰り返しています。お仕事や様々な事情で昼夜逆転の方もいらっしゃるとは思いますが、皆さんも体内時計と言う言葉は耳にしたり使う事があるかと思います。睡眠、覚醒、血圧維持、ホルモン分泌等に作用する大切な時計?腹時計とか(笑)実際に時計を見なくても時間通りに起きたり食べたり、寝たり、自然と自分のリズム通りに体内に時計が設置されてるような錯覚起こすくらい正確な体内時計通り生活出来れば自然なのかもしれませんねこの体内時計は人によりけりで必ずしも24時間ではなく、そのズレを調整する物質が、脳内の神経伝達物質セロトニンと言うホルモンだとか❗このセロトニンから作られるのが睡眠ホルモン物質メラトニン❗皆さんも御存知かもしれません。今や日の出と共に起きて働き日没には就寝という生活は禅寺の雲水さんぐらいかもしれません。特に昔に比べて夜が長い生活リズムになってきたような?テレビやインターネットで寝るのは夜中過ぎなど当たり前の生活の方々が大多数ですね⁉さて❕セロトニンとは?通常、朝覚醒時に自律神経に働きかけ、交感神経神経を刺激して体内時計のズレをリセットして、刺激された交感神経により、意欲的に、活発に活動するのを日中保ってくれています。
 夕方から夜にかけては、セロトニンの働きは弱まり、副交感神経優位な状態に導き、心身共に起きて沈静化させ、眠りにつく準備をして、睡眠ホルモン物質メラトニンを分泌して就寝となる働きをするそうですが、太陽光を浴びる事が少なかったり曇天続きで陽射しを浴びられない日が続くと⁉セロトニンの働きも弱まり、ヤル気無し、集中力無し、怒りやすい⁉疲れやすく、不眠症や、うつ病を起こす引き金になる事も知られてきているようです。
 天候は、どれほど科学技術が進もうと、人類が好き勝手に操作出来るものではないと思います。長雨や台風続きで心身の不調を感じるのは、地球上に生きていく私達に、自然と上手く付き合う知恵を絞り、地球の環境と共存する事を考える大切な機会なのかもしれませんね。お日様が出たら❗朝日でなくとも、陽射しを少しでも浴びて体内時計をなるべく自然のリズムに調整して、逆に夜は睡眠の準備に、なるべく、パソコンなど光の刺激を脳に与えるのは控えて、良質な睡眠に導いてあげたいものです。
 陽射しを浴びると✨体内にビタミンDの合成が促進され、カルシウムの吸収をマグネシウムと共にサポートしてくれます❗小魚や海藻類、プラス干し椎茸やナッツ類❗上手く取り入れて❗カルシウムが不足すれば骨が脆くなるだけではなく、イライラしやすくなるそうです。元々日本の土壌にはカルシウムが少ないため、できる野菜にもカルシウム含有量が少ない傾向にあるとか、意識して摂りたい栄養素です。不規則でバランス良く食事出来ない方はサプリメントでも摂るように意識すると良いかと思います。今回長々と読んで下さり有り難うございます❗
本格的な実りの秋、寒さに備えて、ストレスや寒暖差に強い身体造りを考えて書いてみました❗根菜、お魚、果物も栄養素たっぷり含む季節の恵みを健やかな身体に役立てる季節となりますように❗

PAGETOP